グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by株式会社 群馬webコミュニケーションat

2012年11月29日

新しい本が入荷してきました(^-^ ゞ

後期が始まり、
読書週間が終わり、
図書集会が終わりと、
ひとつひとつメインイベントが終わっていきます( ´∀`)/~~
新しい職場に異動して、
1年たたないと、
いろいろな事が見えませんね( ̄人 ̄)
異動された先生方は毎回、こんな思いをするのかと、お勉強になりましたφ(..)

バザーが終わり、
PTAさんより寄付が入って、
先日図書主任の先生と本屋さんへいって、
セレクトした本が入荷してきました(^o^)/
少しずつ紹介して行きますね。

お料理本をよく借りていく子供達のために、
まずは、料理本を二冊。
『花のズボラ飯うんま〜いレシピ』
主婦の友社

『高杉さん家のおべんとうもふーっとなるHappyレシピ』
主婦と生活社

両方とも人気コミックの中のメニューのレシピ本です(*^-')b
なかなか面白そうです。
原作コミック読みたくなってしまいました( ̄▽ ̄)b
  


Posted byムサシat 00:11
Comments(0)

2012年10月28日

時々はUPしないとですね・・・(^_^.)

先週の土曜日はマーチングフェスティバルでした(*´∇`*)
早いですね~。
もうあれから一年も過ぎてしまったのですね( ´∀`)/~~
新しい職場に異動して、
バタバタしているうちに、もう10月。
図書室が北校舎にあるため、
金管グラブの様子は音しかわからずですが、
日に日に上手になっていました(^^ゞ
そして本番。
10月下旬にもはいるのに、25℃という暑さ(>_<)
ジリジリと焼けていくのがわかるくらい(@_@)
でも、パレード最後まで頑張りました( ̄▽ ̄)b
私は今回後をついて行くだけだったのですが、
何故かお昼を食べ終わったら
もう筋肉痛が出てしまって…(@_@)
腰とももが…(@_@)
Why?~(@_@)
  


Posted byムサシat 21:51
Comments(0)

2012年08月31日

みんなで1つの詩を…(^_^;)

暑さでゆだっている間に、
夏休みも終わってしまい、やりたいと思っていたことが、
まだまだ半分も終わらず…face07
もう、いつものように授業が入ってきています。
返却だけなので、4類の棚の前に行って説明をしたのですが、
なにせ暑くて子供たちが茹ってしまいますface08
それではみんなで動けるものを…とアニマシオン。
谷川俊太郎さんの「きりなしうた」で、
みんなで1つの詩を…。
声を出してテンポよく詩を読んで、
ばらばらになった詩のカードをもって順番にならんでいきます。
それぞれ子供たちで、
カードを見せ合い、こっちあっちと並んでいきます。
できあがったら、ひとりずつカードを読み上げます。
2年生2クラスと、3年生1クラス。
みんな上手にできましたface01icon22  


Posted byムサシat 01:07
Comments(0)

2012年08月21日

4類の棚(* ̄O ̄)ノ

一番上の写真…使用前
二番目の写真…使用後
三番目の写真…相向かいの棚…人体と植物

とりあえず、並べてみました(--;)
哺乳類の本が少ない…(--;)
タコとイカの本もない…(--;)
サメの本…一冊みっけ!!
(--;)
ここ、夏休みの本が返ってくるとどうなるのかな…(--;)
このあと、絵本の分類変更がおわったら、
もう少し棚をみがきましょう( ̄▽ ̄;)
  


Posted byムサシat 01:32
Comments(0)

2012年07月12日

アニマシオン

今日から夏休み前の蔵書整理で、
返却のみになったので、
図書の時間にきたクラスには、
異動後初めてのアニマシオンをしてみました(~_~;)

『アベコベさん』
作戦はこれ君のだよ(~_~;)
一年生3クラスと2年生1クラス。
いつもの図書室と違う机の並びに戸惑いながらも、
楽しんでくれました(^^)d二年生は、帰りに、
もう一回やりたい!!とか、
またやってほしい!!
など子供達も満足してくれたようです…( ̄▽ ̄)b
これで根を張れば、
次回読む本を注意深く読む癖がつくかもしれません
( ̄▽ ̄)b
  


Posted byムサシat 02:39
Comments(2)

2012年07月02日

カウンターレイアウト変更後

eスリップに加入し、
パソコンもノートをなり、すっきりしました(^-^)b
夏休み前の貸し出しに間に合いました(* ̄O ̄)ノ
  


Posted byムサシat 22:58
Comments(0)

2012年07月02日

カウンターレイアウト前


  


Posted byムサシat 22:53
Comments(0)

2012年06月05日

レイアウト変更後

簡易ベンチの上で子供たちがごろごろしています。


死角になってしまうのですが、
なんとかなるかな・・・face07
  


Posted byムサシat 00:24
Comments(0)

2012年06月03日

笑顔

本を借りたくて、公立の図書館へ。
今日のレファレンスの担当者はいつもの方じゃなくて…face07
ほしい本が貸し出し中でほかの図書館を探してくれたのですが、
ちょっとつっけんどんな態度face07
公共サービスと言われる、サービス業じゃないのかな…face07
公共の図書館の方たちも、
笑顔がほしいな~と思っているのは私だけでしょうかね?face07  


Posted byムサシat 00:03
Comments(0)

2012年06月02日

研修会とやるベンチャー

毎日授業(図書の時間)の合間を見て、
少しずつ改装しています。
調べ学習室の本も図書室におき、
図書室でも調べ学習ができるようにと思っています。
とにかく古い資料は書庫に…ase01
書庫の本は学級文庫や除籍に…ase01
「先生~この本こわれてる~」
ほとんどの本が、真っ二つface08
破損を直しながら貸し出しface07
修理の間に合わない本が山になっていきますface07

椅子にテニスボールをつけ、音を削減kaminari02
換気扇や窓ガラスを掃除し、
上部の窓半分に布を取り付け、日差しを少しふせぎました。
むせん閉じの終わった新しい本も少しずつ出して…icon12




でも、先日の研修会で、各学校の図書室を写真で見て、
レイアウトをまた少し変えたくなりました。
図書室に入って正面のひとつだけ向きの違う机を
他と同じ並びにしたくて、
奥の書架の並びを変更。
視覚になってしまうので、
ほんとうはこの向きにしたくないのですが、
しばらく様子を見てみます。
机のあったところは、
体育館で使っていた踏み台を二つ並べて布を張ってベンチにicon22
奥の書架の本がとりやすく、
ベンチに座って本が読めますface02
uvカットの少し入ったレースのうすみどりのカーテンを新しくつけてもらい、
目にも優しく、照り返しを防ぎ、少し涼しく感じられるようになりましたflower

あとは本の移動とカウンターです。

中学生のやるべんちゃーで
3時間図書室作業をてつだってもらいました。
やっぱり中学生。
力もあるし、理解力もあって、1回の指示で動いてくれます。
書架の移動から、ずっと気になっていた調べ学習室の山にしておいた本の移動も、
あっという間にしてもらいました。
やっぱり人海戦術ですね~face02
まだまだ時間がかかりますが、
残りはまた少しずつ図書委員さんと頑張りましょうanimal
早く、4分類の棚に取り掛かりたい~ase01  


Posted byムサシat 23:48
Comments(5)

2012年05月14日

うれしいひとこと(^_^)

毎日授業が終わってからの棚変えで、
やっと9の分類の移動が終わりました(--;)
移動と除籍、
学級文庫作りに修理の繰返し( ̄0 ̄;
でも、9の物語がおちついたので、
とりあえず、一息('∇`)

今日は子供達から、
本がきれいになったぁ!!
と、うれしいひとこと(*≧m≦*)
ただまとめただけなのですがね(^-^;
今日は、上部の窓と換気扇の大掃除(-_-)
布地を枠にとりつけるために、
数年間の汚れ落としです。また明日の子供達の反応が楽しみです(^-^;
  


Posted byムサシat 23:24
Comments(2)

2012年04月10日

泣きたい…(T_T)

今日は、始業式、新任式、入学式flower
まだ、あまり子供たちには会えなかったのですが、
私の紹介の時、一瞬どよめきが…(^_^;)
そうですよね~、前任者の方も長かったですから・・・(^_^;)
きっと楽しい日々を過ごされたのでしょうflower

新しい学校に異動して1週間。
毎日8時近くまでの勤務が続いていますface07
引き継ぎに行ってびっくりしたのもありますが、
とにかく本が多い。
それも古くて状態も劣悪face08
書架に入りきれなくて、
横にして突っ込んであるしまつface08
分類もめちゃくちゃで、シリーズものもあちこちバラバラface08
先生に図書室で調べ学習していたかお聞きしたところ、
資料がなくて(古くて)、
先生が公立の図書館に借りに行って、教室で調べ学習したとのことface07
予算も、充足率が高いため(古いぼろぼろの本も捨てていないため)、
前任校に比べて130人も多いのに8万円も少ないmark03face08
今年度、学習指導要領が変わって、
買い替えなければならない本がたくさんあるのに…mizu


また1からです。
まず、掃除。
クラス替えに、再登録。
本を分類ごとに並べ直して…ラベルを変えて…face07

それから、学習に必要な本を1年ごとに買い替えていく。face07
使える図書館に変えていかなければなりません。
何年かかるか…face07
本当に泣きたい…(T_T)
  


Posted byムサシat 00:06
Comments(2)

2012年04月02日

異動

3月の下旬に内示をもらい、
まだ実感のわかないうちに春休みにflower

一気に片付けをはじめ、
30日は午後11時まで勤務先に
(夜の学校は、やっぱりこわ~いface08

4月1日の日曜日も特別に開くというので、
データの消去と残務整理。

なんだかやり残したことがたくさんあるような気がしますが、
後任の方に謝るしかありませんface07

前任校は7年という長期の勤務。
子供たちの成長を見守って送り出し、
たくさんの思い出ができました。

 私自身も図書館員として勉強し、成長させていただきましたflower

最後に職員玄関から駐車場に向かうとき、
一気に思い出がよみがえり、
涙が・・・mizu
7年間本当にお世話になりました


明日からは新しい学校に勤務です。
気持ちを切り替えて、がんばっていきたいと思いますface01
  


Posted byムサシat 23:13
Comments(0)

2012年02月26日

県立図書館

最近、授業でつかう資料をさがしに県立図書館へ
出掛けています(^-^)b
プロの司書さんのレファレンスを受け、
授業で使える資料をチョイスします。
かなりの時間をかけてあれこれさがしてもらいました( ̄▽ ̄;)
本当に感謝です(≧▽≦)
廃盤になっててに入らない本もありました(≧▽≦)
帰りがけに、
児童書のコーナーへ。
目新しい面白そうな本がたくさん!!d=(^o^)=b
来年度入れたい本があちこちに!!
とてもコンパクトなスペースなのに…(^o^;)
今更ながら、
“図書館”を考えさせられました(^-^;
来年度、またこの仕事をする機会が与えられたら、
勤務先の図書館をどのようにしていくか、
おぼろげながら、
わかったような気がします(^-^;
  


Posted byムサシat 23:10
Comments(0)

2012年01月21日

泣いてください…(;o;)

先日、新聞で情報を得てから、
ずっと読みたかった本を、
購入しました(__)
『心のおくりびと
東日本大震災復元納棺師
〜思い出が動きだす日〜』金の星社 今西乃子著

北上市にお住まいの、
女性の納棺師、
笹原留似子さんのノンフィクションです。
東日本大震災で亡くなられた方をボランティアで、
生前の姿に復元し、
心の絆を取り戻す手助けを続けた記録です(__)
読みながら、
本当に号泣してしまいました(;_;)
そして、また私たちが今できることを考えてしまいました。
皆さんもこの本を読んで、
もう一度考えてみて下さいm(__)m
  


Posted byムサシat 21:43
Comments(0)

2012年01月19日

読み終わってしまった・・・

いまさらながら、『ハリーポッターと死の秘宝』をよみました。
なかなか読む機会が作れなかったのですが、
最近、入浴読書でゆっくり温まっています。
ずっと読むのをとっておいたハリーポッターの最終巻を、
DVDを見てから、読み始めました。
最終章が近づくと、なんだか読み終わってしまうのが惜しくなってしまって・・・face07
こんな本もあるのですね~animal
最後の、訳者のコメントを読んで、
また戻って読んだり・・・face02
もう一度DVDも見たいな~なんて。
もう少しハリーポッターを読んだら、
次は何を読もうかな・・・face06
  


Posted byムサシat 23:50
Comments(0)

2012年01月19日

ご無沙汰しております

今更ながら、あけましておめでとうございますface01
昨年暮れの採用試験がおわり、
あわただしい年末年始、
お正月3日にウイルス性の胃腸炎をおこし、
仕事始めからお休みをもらい、
始業式からもう10日。
3年生の総合や、1年生の国語、
4年生の国語と図書室の本が
つぎつぎに使われていきます。

予算も残りわずか。
教科書が変わって、
各出版社さんも必死に新学習指導要領にそった本を出版しはじめました。
まだまだ買わなければならない本がたくさんでてきました。
また蔵書や書架を見なおさなければなりませんface06

図書委員さんは、ポスター描き。
なかなか良いのが仕上がってきています。
貸出日はのこり30日間。
100冊超える児童が今年は何人でるか楽しみですicon12
素敵な本をたくさん読んでほしいです。
  


Posted byムサシat 23:32
Comments(0)

2011年11月09日

今月のアニマシオン

先週末にあったアニマシオンの定期研修会。
今回は私がアニマドールでした。
予読本は「ねんどの神様」ポプラ社。
作戦はNo.34の「彼を弁護します」
主人公の大迫くんと、ねんどの神様の2人役を選出し、
その他の人は読者になって2人に質問します。
全員質問が終わったら、
読者に「有罪」「無罪」のカードを配り、
判決をあげてもらい、
その理由を述べてもらいます。
少し難しい課題の本だったので、
高学年から高校生向きでしょうか?
とかく、戦争に関する読み物って、
勤務先の小学校では敬遠されがちで…(--;)
こんな作戦で、
平和について考える機会を作ってもらえたら…と思います。
  


Posted byムサシat 22:59
Comments(2)

2011年11月02日

作成中…(^o^ ゞ

今月25日の図書集会に向けて、
図書委員さんと練習を始めました(^-^)b
今期は
トミーアンゲラー作
「すてきな3にんぐみ」
のパネルシアターです。
パネラーさんや、
ナレーターさんたちも、
演技力を必要とする演出です。
練習時間があまりなくて、
心配ですが、
きっと頑張ってくれるでしょう(^_^;)
楽しみにしていてくださいね〜( 」´0`)」
  


Posted byムサシat 01:32
Comments(0)

2011年10月26日

卒業生の勇姿

先日のマーチングフェスティバルで、
143名の高校生チームのガードさんの中に、
卒業生を3人見つけました。
引率のバタバタした中でのすれ違いぐらいだったのですが、
2人は気付いて喜んでくれました(*≧m≦*)
毎回、素晴らしいドリルをみて、
感動していますが、
そのなかに卒業生がいて、
頑張っていたなんて…
なんだかうれしいですね〜(⌒‐⌒)
  


Posted byムサシat 08:24
Comments(0)